カニを茹でてみよう!~若松葉ガニ編~

①若松葉ガニを、タワシなどを使い、真水で綺麗に洗います。

②甲羅を下にして、腹部の前掛け(フンドシ)を外します。

③中のミソがこぼれないように、手で甲羅を外します。

④脚を上に持ち上げ、折るようにして肩を外します。

⑤肩を外す時、カニミソが付いてきますが、スプーン等を使って甲羅に残します。(カニミソ料理に使います)

⑥肩についているエラを、手で取り除きます。

⑦カニが隠れるくらいのたっぷりの沸騰したお湯にカニを入れます。

⑧重し(なべぶた・皿など)をして、再沸騰するまで茹でます。

⑨再沸騰してから、さらに5分程茹でます。

⑩茹で上がったら、さっと水をかけます。

⑪美味しい若松葉ガニの出来上がり♪(関節より少し中ほどで殻を割ると身が綺麗に取り出せます)

カニミソ(内臓)の調理

①松葉ガニに比べて身と同様にカニミソも水分が多い為、ザルなどで水分を除きます。

②コンロに焼き網を乗せ、甲羅ごとミソを火にかけます。(甲羅以外にも小さなフライパンやお鍋でも代用可)

③お酒・みりんなど、お好みで味付けをします。

④スプーンで混ぜながら軽く煮詰めたらできあがりです。

松葉ガニに比べると、少し苦みがあるのが特徴ですが、アツアツのご飯に乗せて食べたり、お酒のおつまみとしてお召し上がりください♪

PDF版はこちら