赤ガレイレシピ集
1. 捌き方、お刺身
- 魚を流水で洗います。
- 水分をふきとってウロコを取ります(金タワシで尾から頭に向けて)。
- お腹を開き、エラごと内臓を取った後、子(卵)を取り出し、包丁の切っ先で血をかき出します。
- お腹の血と魚全体を流水で洗い流し、頭を取り、背骨と縁側に沿って切れ目を入れた後、背骨から開いて5枚おろしにします。
- 腹骨を削ぎ取り皮を下、尾を左にして、尾から皮と身の間に包丁を入れ、左手で尾の皮を引きながら、包丁をまな板の面に沿わせるように頭に向け進めていきます(皮引き)。
- お好みの大きさのお刺身にします。
2. 子まぶり
材料
- 子(卵)
- 醤油…適宜
- わさび…適宜
作り方
- 沸騰したお湯に子を入れ、再沸騰して10分ほど茹でます。
- 茹であがった子をキッチンペーパーなどで水分を絞り、バットに移してほぐしながら、薄皮を取り除きます。
- 子を冷ましてから、お刺身と混ぜ合わせれば出来上がりです。わさび醤油等でいただきます。
3. 煮つけ
材料
- 切り身
- 肝
- 子(卵)
- 刺身醤油…適宜
- みりん…適宜
- 酒…適宜
- しょうが…適宜
作り方
- 切り身、肝、子(卵)に熱湯をかけ(霜降り)、冷水で洗っておきます。
- 調味料でお好みの出汁を作り、沸騰させた中に切り身、肝、子を入れます。
- 落し蓋をして、5~10分くらい煮詰めて出来上がりです。
4. 唐揚げ
材料
- 赤ガレイ(大サイズ)…1枚
- 塩こしょう…適宜
- 小麦粉・片栗粉…適宜(1:1の割合で)
- 天ぷら油…適宜
作り方
- 下処理をした赤ガレイは水気を取り、身を一口大の大きさに切り、塩こしょうで味をつけます。
- 小麦粉と片栗粉を混ぜたものを、(1)につけます。
- 170℃~180℃の油で揚げます。
- きつね色になるまで揚げて、火が通れば出来上がりです。
PDF版はこちら
赤ガレイレシピ集(PDF形式|407KB)